2023.10.06
豆大福の育児日誌 その8

災害にそなえて
9月1日は防災の日でした。南海トラフ地震が起こるのではないかと言われている今日この頃ですが、みなさんは地震に備えて防災セットは準備していますか?
近頃は、さまざまな防災セットが売られており、家に人数分準備されている方も多いと思います。
私も、自分の分は準備していますが、豆大福の分を準備していないことに気がついて先日準備しました。
今回は、犬猫の防災セットについてお話ししたいと思います。
防災グッズリスト例
- キャリーケース
- フード(最低でも2週間分)
- 折りたたみ食器×2
- ペットシーツ
- ウェットティッシュ
- 消毒・消臭スプレー
- 消臭袋
- タオル
- 水
- 折りたたみトイレ、猫砂(猫の場合)
- シャンプータオル
- 迷子札
キャリーケースは避難場所で、過ごしてもらうための空間にもなります。これがないと避難場所に連れて行くことができなくなってしまうので、狭すぎず適切な大きさのものを選び、日頃からキャリーケースに入れるトレーニングをしておきましょう。
また、上記のもの以外にも、もし日頃から服用しているお薬があれば最低でも2週間分は確保しておきましょう。とくに心臓疾患や内分泌疾患でお薬を服用している場合は、急に服用を中止してしまうと、具合が悪くなることもあります。日頃から何のお薬を服用しているのかきちんと理解し、これまでの治療経過などをまとめた手帳を準備しておくといいと思います。
被災時はかかりつけの獣医師に診てもらえるとは限らないことから、お薬手帳や愛犬手帳をきちんと準備しておくと、いざというときにスムーズに治療を受けることができます。当サイトの「うちの子カルテ」を利用して愛犬、愛猫の健康を管理してみてはいかがでしょうか。
備えあれば憂いなし!
自分の分だけではなく、大切な家族であるペットの分の防災グッズも忘れずに準備してくださいね。