2024.05.17

どうやってあげる?

病院に行って投薬の薬をもらいことがあると思います。

現在では、1回の注射で1-2週間有効な抗生物質がありますが、やはり毎日の投薬が主体と思います。

では、薬といっても錠剤、カプセル、粉末、液と様々な形状がありますが、皆さんは過去に猫の投薬したことありますか?

それは、カプセルではないですね。

カプセルは大きすぎて投与困難です。おそらく、小さく砕いた錠剤、粉あるいは液状の薬と思います。毎日1日2回 朝晩の投与は成功しましたか?

猫の場合、嫌なものを口に入れられると泡を吹いて抵抗したりします。当然 噛みつかれることもあるかも知れません。

まずは、病院で薬をもらう時どの様な形状の薬か確認しましょう。そして、投与したことのない形状の場合、どの様な方法ですると容易に投与できるか先生に詳しく尋ねてください。

飼い主さんそして猫によって投与しやすい形状は異なると思いますのでしっかり確認してください。

例えば、小型の錠剤を肉片に入れて食べさせる(犬では結構成功しますが)、粉の薬をオブラートに包んで投与など様々な方法があると思いますので、その子に合った方法を確認する様にしてください。それでも無理であれば、毎日通院して注射で投与を依頼することも重要です。確実に薬が体内に入らないと効果も無いので、重要です。疑問になったら病院でしっかり相談してください。

獣医師 南 毅生

豆大福の育児日誌 一覧へ戻る